ここで 粗利=売上-原料・工数 とする
固定費を製品に割り付けて利益で計算すると、製造数が変わると一個あたりの利益も
変わるので複雑になる。
製造数がどう変わろうと固定費は変わらない。純益を最大にするには粗利を最大にする製造数を
求めればよい。
1週間40時間すなわち2400分での製造数を求めるには次の様に入力する。
| 製品名 | P | Q | ||||
| 利益 | 製品当り利益 | 4500.0 | 6000.0 | |||
| 最小製造数 | ||||||
| 最大製造数 | 100.0 | 50.0 | ||||
| 製造数 | ||||||
| 工程 | 稼働時間 | ≦≧ | 製品を一単位作るのに必要な稼働時間 | |||
| A | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 10.0 | ||
| B | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 30.0 | ||
| C | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 5.0 | ||
| D | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 5.0 | ||
| 製品名 | P | Q | 輸出P | 輸出Q | ||||
| 利益 | 製品当り利益 | 4500.0 | 6000.0 | 2700.0 | 4000.0 | |||
| 最小製造数 | ||||||||
| 最大製造数 | 100.0 | 50.0 | ||||||
| 製造数 | ||||||||
| 工程 | 稼働時間 | ≦≧ | 製品を一単位作るのに必要な稼働時間 | |||||
| A | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 10.0 | 15.0 | 10.0 | ||
| B | 4800.0 | 以下 | 15.0 | 30.0 | 15.0 | 30.0 | ||
| C | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 5.0 | 15.0 | 5.0 | ||
| D | 2400.0 | 以下 | 15.0 | 5.0 | 15.0 | 5.0 | ||